日本人は胃腸が弱い
厚生労働省の「2022(令和4)年国民生活基礎調査」によると、日本人のお腹の不調に関する割合は
腹痛・胃痛に悩む人:16.2%(男性:11.5%、女性:20.6%)
下痢に悩む人:16.4%(男性:17.9%、女性:15.0%)
また、日本大腸肛門病学会によると、過敏性腸症候群(IBS)の有病率は10~20%と報告されています。
IBSは、大腸や小腸に器質的異常がないにもかかわらず、
下痢や便秘などの便通異常、腹痛、腹部膨満感などの症状が現れる病気です。
さらに、厚生労働省の国民生活基礎調査によると、日本人で便秘を訴える方は、
2022年で全体で3.6%、65歳以上では7.1%だそうです。
便秘・軟便の自覚症状がある人のうち、約3人に1人がお通じに慢性的な悩みを抱えており、
その過半数が対策をせずに放置している実態も判明しています。
腸活がなぜいいのか?
腸活が大事!と言われていますが、なぜ良いのでしょうか。
1. 免疫機能の向上
腸には全身の約70%の免疫細胞が集まっています。腸内環境が整うと、善玉菌が優勢になり、
病原菌やウイルスに対する抵抗力が高まります。
逆に腸内環境が悪化すると、免疫力が低下し、感染症やアレルギーが起こりやすくなります。
2. 消化・吸収の効率化
腸は、食べたものを消化し、必要な栄養素を吸収する役割を持っています。
腸内環境が整うことで、このプロセスがスムーズになり、エネルギー供給や体調維持に直結します。
3. メンタルヘルスの改善
腸は「第二の脳」と呼ばれ、脳と密接に連携しています。
腸内細菌がセロトニン(幸せホルモン)の生成を助け、ストレスや不安感を軽減します。
また、腸内環境の乱れはうつ病や不安障害のリスクを高めることも分かっています。
4. 代謝の向上と体重管理
腸内細菌は代謝に影響を与えます。特定の善玉菌は脂肪の蓄積を防ぎ、太りにくい体質を作る助けをします。
一方で、腸内環境が悪いと代謝が低下し、体重増加や生活習慣病のリスクが高まります。
5. 炎症や病気の予防
腸内環境が整うと、全身の炎症を抑える効果があります。
腸内細菌は腸壁を保護し、腸漏れ(リーキーガット症候群)を防ぎます。
腸漏れは、アレルギーや慢性炎症、自己免疫疾患などの原因となる可能性があります。
6. 美肌効果
腸内環境は肌の状態とも密接に関係しています。
善玉菌が優勢な腸内環境では、毒素や老廃物が適切に排出され、
肌トラブルが軽減されることがあります。
メリットいっぱい!!
うんちをチェックしよう!
みなさんトイレに行って、ご自身の便はチェックされていますか?
うんちは体からの大事なお手紙です!!
におい、形、色、浮いているかどうか、しっかりチェックしてみてください。
これらは、良い状態ではありません。
足し算よりもまずは引き算腸活
腸を整えるためには、
• 発酵食品(ヨーグルト、納豆、キムチなど)の摂取
• 食物繊維(野菜、果物、全粒穀物など)の摂取
• ストレス管理と適度な運動
• 加工食品や糖分の過剰摂取を控える
特にお食事は何か足すと言うよりは、まずお腹の調子が悪い時は、
知ってもらう努力
なぜ動画が必要なのか
何を撮ったらいいか分からない!!
それでも、どうしても無理!!!
坐骨神経痛で仰向けで寝られない義母
私の主人は静岡出身で、毎年大型連休は子どもたちを連れて会いにいきます。
この年末からもお世話になっているのですが、お返しの気持ちも込めてマッサージをします。
義母の場合は、高齢者の方に多くみられるスウェイバック姿勢。
骨盤後傾で猫背、首が前に出ているのが特徴です。
症状としては、慢性的な腰痛や肩こりがあり、呼吸も浅く交感神経が優位になりがちです。
お義母さんの場合は最近坐骨神経痛がひどく、通院していて、下肢の痺れも感じていました。
姿勢や可動域のチェックをし、誘発検査という痛みの原因をすると、仙腸関節の障害も影響していそうでした。
何より、「仰向けで寝られなかったのに、寝られるようになった!」と喜んでくれました😌
腰痛の原因が明確なのは15%だけ
実は、重篤な脊椎病変、内臓由来の腰痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄 など、画像診断や精密検査によって原因を特定できる腰痛は全腰痛の15%。
それ以外の85%は原因が分からないものとされています。
そして、椎間板の変性やヘルニアがあるからといって 必ず痛みが生じる訳ではないのです。
実際に腰痛のない健康な人を対象とした研究の結果、85%の人に椎間板の変性(形や質の変化)が あり、さらに 76%に椎間板ヘルニアが 発見されたという研究結果があります。ヘルニアがある人の約 80%は痛みを感じておらず、実際にヘルニアが腰痛の原因になる例は、 なんと腰痛全体のわずか 2〜3%!
びっくりですよね。
もうみんな、何かしら腰の不調を抱えているのではないだろうか😂
痛みを治すのは手術だけではない
特にヘルニアなどは、手術をしないといけないのではというイメージが日本ではまだ強いですが、現在医療では「背骨の変形による神経の圧迫で痛みやしびれ・麻痺は生じない。」という理解が進んでいます。これは諸外国では常識で、すでにヘルニアによる手術療法は行われていないそうです。
また、今まで、ヘルニアが原因と言われている腰痛や脚のしびれ、臀部の痛みや疼きは「筋肉や筋膜に生じたトリガ ーポイントという血流不足・酸欠ダメージの結果生じる筋肉のしこり」である例も報告されています。
ということは、手術でしか治らない、ということではなく、
これらをしていくことで、症状は緩和していけるということです。
機能解剖学の知識をベースにしている施術だからできること
当サロンではホリスティックリメディアルセラピーという、国際基準の100種類以上の機能解剖学や姿勢学、栄養学とアロマセラピーをベースに施術しており、このような慢性腰痛や肩こりに悩んでおられる方のお役に立てると信じています。
肩こりや腰痛がひどくて病院に行き定期的に湿布や痛み止めをもらっている。
そういう方は、残念ながら根本的な改善にはなっていません。
ぜひ一度ekuboの施術を受けにいらしてくださいね☺️
去年の振り返りしましたか?
今年のテーマは
皆様はどんな1年にしたいですか?